まるごとにっぽん周辺情報、浅草東洋館でライブ
2015年12月中旬オープンが
決定した
東京楽天地浅草ビル
「まるごとにっぽん」は
浅草寺の近くにできるのですが
今回は
東京楽天地浅草ビル
「まるごとにっぽん」のある
奥山おまいりまちと
六区ブロードウェイの角に
同じく位置している
浅草東洋館について
調べてみました。
まるごとにっぽんの
工事進捗状況を見に出かけた
7月8日のことですが
近くの建物の横に
行列ができているので、
何の行列だろうと思って
見てみると
東洋館と書いた建物に
入ろうと人が並んでるんですね。
東洋館で何かライブの行事が
あるようです。
浅草東洋館は
フランス座としても
知られていて
正式名称は
浅草フランス座演芸場東洋館だ
そうですね。
確かに
看板にも
浅草フランス座演芸場東洋館と
書いてあります。
通常は
浅草東洋館と
呼ばれているようですね。
sponsored link
浅草フランス座演芸場東洋館は
1951年に浅草フランス座として
オープンし、何度か
閉館、オープンを繰り返した後
2000年に
浅草東洋館として
改装オープンした
東京都内で
唯一の
いろもの寄席だそうですね。
「いろもの」とは
漫才、漫談、コント、マジック、
紙切り、曲芸、ものまねなど
落語以外の演芸のことだそうです。
ビートたけしこと北野武さんは
浅草東洋館以前のフランス座で
「浅草の師匠」と呼ばれる
深見千三郎さんに弟子入りした
そうですね。
またビートたけしさんが
このフランス座で
後のビートきよしとなる
兼子二郎さんと出会って
後々
漫才ブームを引き起こす
「ツービート」を結成する
ことになったんですね。
ということは
浅草東洋館は
いわゆるビートたけしさんの
「故郷」といえるんでしょうね。
これが
浅草フランス座演芸場東洋館
なんですね♪
この日の出演者は
柳家喬太郎さん
桂文楽さん
林家木久扇さん
古今亭菊之丞さん
アサダ二世さん
三遊亭円丈さん
三遊亭歌武蔵さん
ロケット団さん
ですね。
出演者をチェックしている人が
います。
東京楽天地浅草ビル
「まるごとにっぽん」の
斜め前にある
東洋館の前にずらりと
並んでいます。
歴史ある浅草お笑い文化を
継承している浅草東洋館。
今度行ってみようかな♪
今回も最後までご覧いただき
ありがとうございました。
また次回の記事もお楽しみに。
sponsored link
こちらの記事もよく読まれています♪
タグ:浅草フランス座演芸場東洋館, 浅草東洋館